ブログトップへ 》 unraiji.exblog.jp
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
相互リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先日は大勢の皆様にご来場頂き有り難うございました。昨日、矢野さんが仕事の合間を縫って写真を届けてくれました。
ここ数回プロのカメラマンにボランティアで写真を撮ってもらっていますが、どうしたらそのように綺麗に撮れるのかと不思議です。やはりプロは凄いな―と感心しきり、勿論ジャズプレーヤーも・・・。 ![]() ![]() ![]() スタッフの皆さんありがとう、また次回5月も宜しくお願いします。 ![]() ▲
by unraiji
| 2010-11-07 17:29
| お寺でJAZZ
11月3日、午前9時よりお会式に飾る桜の花つくりをしました。
なぜこの時期に桜の花かというと、日蓮聖人が10月13日、東京池上の地でお亡くなりになった時、桜の花が咲いたそうです。今でもお会式桜として咲くそうですが、それに因んで桜の花をお供えします。 ![]() 花紙を決められた枚数重ねる人、それを蛇腹に折る人、広げる人、枝にくくる人、そして枝を本体に取り付けて完成。 遅めの昼食を頂き午後3時に解散、お疲れ様そして有り難うございました。 ![]() ![]() ▲
by unraiji
| 2010-11-04 07:20
| 雲雷寺だより
10 月31日、サンダーバードに乗り日帰りで高岡へ行きました。
サンダーバードと言えば小さい頃、アメリカの人形劇で人気があり私は2号が好きでした。大小色々な2号のプラモデルを作り、その格納スペースに小さな乗り物を入れてよく遊びました。 ![]() ところでなぜ高岡かというと、2月に亡くなった親戚寺院の前住職の本葬式と新住職の入寺式に参列するためです。 高岡は古い城下町で、梵鐘を始めとした鋳物の工場が多く特に老子製作所が有名です。当山にある製品では、一真会堂最上部にある昭和30年代鋳造の梵鐘や昭和31年鋳造の半鐘、平成16年鋳造の梵鐘、平成22年鋳造の玄関前・天水鉢と、色々と納めて頂いています。 富山や金沢にある立像寺は京都・本山立本寺の住職が開いたお寺が多いとか。一連の式が終わりホテルニューオータニ高岡に席を移した新住職の披露宴にも出席しました。全国の民謡を数多く披露して頂き、盛大で賑やかな宴でした。そして雨の降る中最終のサンダーバードで帰阪しました。 ![]() ▲
by unraiji
| 2010-11-03 17:52
| 雲雷寺だより
1 |
ファン申請 |
||