ブログトップへ 》 unraiji.exblog.jp
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
相互リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
第7回[お寺でJAZZ]の写真を掲載致します。
照明係の松下さん、頑張ってくれました。 ![]() 司会の矢野ディレクター、益々快調でした。 ![]() 主催者を代表して、ご挨拶を兼ねて仏教の話を5~6分しております。 ![]() いつもながら魂のこもった演奏、シビレました。 ![]() 出演者とスタッフとの集合写真、皆さん有り難うそしてお疲れ様でした。 次回は10月30日(土)に開催予定、また頑張りましょう。 ![]() ▲
by unraiji
| 2010-06-30 10:21
| お寺でJAZZ
梅雨の晴れ間に境内のアジサイを撮しました。アジサイは日本古来の品種であると何かの本で読んだ記憶があります。気分が滅入るうっとうしい梅雨に咲くアジサイは、気分を転換させてくれる何とすばらしい花でしょう。
![]() ![]() ▲
by unraiji
| 2010-06-22 17:50
| 雲雷寺だより
5月22日、第7回[お寺でJAZZ]開催に合わせてリリースしました、雲雷寺オリジナルCD(2曲収録)をご紹介します。
タイトルは『慈悲』、小國雅香さん作曲の『慈』を「いつくしみ」と読み、TOMMYさん作曲の『悲』を「いとおしみ」と読みます。冊子の中は、私や矢野ディレクター、そしてレコーディングメンバーのコメントが入っています。 ![]() 各方面で大変好評なこのCD『慈悲』は、活動支援金1枚1000円にてお分けしています。 雲雷寺に直接来られた場合は1枚1000円にて、メールやファックスでの申込は、送料・手数料として500円頂いています。 必ず連絡先(郵便番号、住所、名前、電話番号)明記の上、現金書留郵便にて先払いをお願いしております。入金後レターパックにてお送りします。5枚以上の場合は送料・手数料が変わりますので事前にお尋ね下さい。 〒542-0065 大阪市中央区中寺1-4-4 TEL 06-6761-2484 FAX 06-6761-4617 e-mail:info@unraiji.or.jp それでは癒し系JAZZ『慈悲』を宜しくお願いします。 ▲
by unraiji
| 2010-06-13 18:26
| お寺でJAZZ
6月1日 10:00~10:30
中央小学校2年生4クラス8人が生活科校外学習「雲雷寺探検隊」と銘うって、地域のすばらしさを発見する学習のために来られました。 なぜ雲雷寺という名前になったか、一番嬉しいことは何かとか、小学校2年生に説明するのに大変苦労しました。探検隊と云うことで、中庭の石のカエルや実際に実っている梅の実を紹介しました。 ![]() 6月10日 10:00~10:30 中央小学校3年生3クラス9人が、校区調べ「町たんけん」という社会科学習のためこられました。 「校区内の特色、主な公共施設などのはたらきと場所を調べることを通して、自分たちの住んでいる地域への愛着を育てるため」だそうです。鐘楼堂に興味がありイラストを描いたり、鋳込んである文字を熱心に調査していました。また雷虎の岩にも関心があり、色々な物が見えているようでした。 ![]() ▲
by unraiji
| 2010-06-11 10:25
| 雲雷寺だより
1 |
ファン申請 |
||